一本の原木から角材や板を必要寸法に切り出したものを無垢材と呼びます。
それに対して、木の破片や薄い板を集め、接着材で貼り付け大きな寸法の部材としたものを木質材料と呼びます。
主な種類として集成材、合板(ベニヤなど)、LV
[…]...
一本の原木から角材や板を必要寸法に切り出したものを無垢材と呼びます。
それに対して、木の破片や薄い板を集め、接着材で貼り付け大きな寸法の部材としたものを木質材料と呼びます。
主な種類として集成材、合板(ベニヤなど)、LV
[…]...
BY
THE
SEA
Home
&
Decor
2017
【p,96-97
】
山本康彦の『自然のチカラ、住まいの素材 ~本当の建築塾~』
第16回:『似て非なる材』
『似て非
[…]...
湘南『新町屋』の家
5/13(土)・5/14(日) 場所:横浜市栄区(最寄り駅はJR大船駅 徒歩10分)
13日は事前予約の方限定。
14日は予約フリーでの見学会とさせて頂きます。
立地は専用通路のある有効敷地面積32坪
[…]...
BY
THE
SEA
Home
&
Decor
2017 Spring
【p,48-51】
山本康彦の『自然のチカラ、住まいの素材 ~本当の建築塾~』
特別編集:『住まいに自然素材のぬくもりを
[…]...
【本来の漆喰が持つ性能とは?】
近代において新建材が多く使われる様になってから起きたシックハウス症候群や、化学物質過敏症の原因の主たるものとされるホルムアルデヒドなどシックハウスの主原因ともいわれる化学物質の吸着分解の機
[…]...
現代の都市部では、金属系(ガルバリウム、銅等)・セメント系(人造スレート等)などが主流かと思われますが、
日本の建築物で地域の文化や特長を表すのが屋根材のひとつ粘土でつくる『瓦(和瓦)』です。
経年の変化で
[…]...
BY
THE
SEA
Home
&
Decor
2017 Winter
【p,90-91】
山本康彦の『自然のチカラ、住まいの素材~本当の建築塾~』
第14回:『タイル』
第14回目は『タイル
[…]...
BY
THE
SEA
Home
&
Decor
2016 Fall Vol.1
【p,72-73】
山本康彦の『自然のチカラ、住まいの素材 ~本当の建築塾~』
第13回:Y’sの『土の家』
第13回目は『土
[…]...
さて、今回は【木】のお話です。Y’sではこういった材は一切使いませんが、皆さんが木と思っているかもしれない材のお話をしたいと思います。
以前にも書かせていただきましたが、無垢材と合板(ベニヤ)などと同様に集成材は何層かに
[…]...