今回は前回の畳の記事でお伝え出来なかった、畳の性能に関して紹介します。
Y’sで使用している畳は天然イ草の藁床の畳です。
丹精込めて育てられた国産の天然イ草の優れた性能に、
さらに藁床の機能が加味され、畳の驚
[…]...
今回は前回の畳の記事でお伝え出来なかった、畳の性能に関して紹介します。
Y’sで使用している畳は天然イ草の藁床の畳です。
丹精込めて育てられた国産の天然イ草の優れた性能に、
さらに藁床の機能が加味され、畳の驚
[…]...
BY
THE
SEA
Home
&
Decor
2016-10
Summer
【p,70-71】
山本康彦の『自然のチカラ、住まいの素材 ~本当の建築塾~』
第12回:木を知ること
第12回目
[…]...
5/28(土)に埼玉県飯能市にて西川材見学ツアーを行いました。
家づくりを計画しているご家族と、既に住まわれている方も参加頂ける様に、
今回のツアーは『無垢の木を知る』為の企画として行われました。
伐採から
[…]...
板金工事というと馴染みが薄いかもしれませんが、住宅、こと木造の家づくりにおいて代表的な工事種別を挙げると、
銅板、鉄板葺きなどの屋根や外壁、雨樋など、特に窓以外で雨の侵入を防ぐための雨仕舞を一手に引き受けるような職種にな
[…]...
工務店だからこそ!
Y’sは家づくりにおいて設計施工を行なう会社です。設計や監理を行なう、一級建築士事務所の顔もありますが、自社にて施工を行う工務店でもあります。Y’sでは、ベニヤ合板や樹脂で出来
[…]...
良質な下地が有ってこそ、仕上げも活きるのです。
自然素材を使い、家をつくれば何でも良いと言う訳ではありません。特に最近、巷では自然素材=漆喰などの内装仕上げ材の事だけを言っているような宣伝文句もあり・・・一般の方々は勘違
[…]...
無垢材と木質材料の違い(無垢材と合板の話)の話をしましたが、合板(フローリングや構造用合板など)や集成材などの寿命について、考えたいと思います。
最近、家は大きな『消耗品』と考えられる消費者も多いとの事ですが、実際、住宅
[…]...
TOYOTOMI社 ペレットストーブ
石油ストーブではシェアNo1のトヨトミ社。
12月よりY’sも『TOYO File』加盟店となり、販売・施工をさせて頂く事になりました。
その為に本社のある名古屋で研修を
[…]...
お待たせしました!5/28
(土)に「無垢の木を知る」西川材見学ツアーを実施します。
好評頂きました、2014年5月に実施したツアーの第2段となります。前回のレポートはコチラをご覧ください。
[…]...