湘南・町屋の家
前回の①の外観に続き、今回は建物内部の使用について御説明致します。
土壁Style『湘南町家』①はコチラ⇒
室内の壁や天井などの仕様は、Y’sの真骨頂ともいえる土を存分に活かした仕様を随所に施しています。
[…]...
湘南・町屋の家
前回の①の外観に続き、今回は建物内部の使用について御説明致します。
土壁Style『湘南町家』①はコチラ⇒
室内の壁や天井などの仕様は、Y’sの真骨頂ともいえる土を存分に活かした仕様を随所に施しています。
[…]...
今までも雑誌やTVなど、色々なメディアに取り上げて頂きましたが、住宅や建築の専門誌は、家を新築や増改築時などの計画の際、その時々で興味がある方が手に取る機会もあるとは思いますが、普通は、余程に建築物に興味を持たれている方
[…]...
湘南村 2018 第2弾 5月5日 子供の日!
湘南村の2018年の始動は遅くなってしまいましたが、先日の4/28 ららぽーと湘南平塚 SHONAN
TREE
HOUSEさんにお邪魔して『光るどろ団子づくり』を開催致しま
[…]...
お待たせ致しました!湘南村です!!
2018年も、あっと言う間に桜の咲く季節となりました(汗)
春以降の湘南村は、イベントが目白押しです!
まず2018のスタートは・・・
4/28 ららぽーと湘南平塚 SHONA
[…]...
12/15 ネコ・パブリッシング社より『自然素材と暮らす・100人の家づくり』が発売されました。
特集では、「プロとつくる自然素材の家」と題して、弊社の旧モデルハウス『土の家』も掲載されています。また、発売
[…]...
BY
THE
SEA
Home
&
Decor
2017
Fall Issue Vol.5
【p,100-101
】
山本康彦の『自然のチカラ、住まいの素材 ~本当の建築塾~』
第17回:『漆喰
[…]...
前回に引き続き
Y’sの家づくりの真骨頂ともいえるお宅の紹介
前回は、土を利用した左官仕上げである、大津磨きと木摺土壁を御案内しましたが、Y’sの家づくりでは、まだまだ土を使い仕上げていきます。
そもそもY’sの家づくり
[…]...
雨天予報の為、2017『Shonan Autumn Fes』は主催者発表により中止になりました。イベント自体は中止ですが、湘南村は代替として、近々に「光るどろ団子づくり」を開催致します。場所と日時が決定しましたら、改めて
[…]...
一本の原木から角材や板を必要寸法に切り出したものを無垢材と呼びます。
それに対して、木の破片や薄い板を集め、接着材で貼り付け大きな寸法の部材としたものを木質材料と呼びます。
主な種類として集成材、合板(ベニヤなど)、LV
[…]...